姫路市の新井接骨院 HOME > 交通事故に遭ってしまった時に周囲とのコミュニケーションをしっかりとるために!

交通事故(むちうちの方)
交通事故に遭ってしまった時に周囲とのコミュニケーションをしっかりとるために!
  • 警察とのコミュニケーションをしっかりとる

    交通事故に遭ってしまったら、まず、警察に連絡すること

    交通事故に遭ってしまった時に、まずしなければならないことは警察への通報です。基本的には加害者が通報するべきですが、加害者が躊躇していたり、動揺している時には、被害者が通報しても全くかまいません。警察は事故の処理をするともに、被害者・加害者の話を聞き、「実況見分調書」を作成します。ここで警察官とのコミュニケーショんをしっかりととることが、のちのち非常に重要になりますので、できるかぎり正確に事実や状況を述べましょう。証拠品などがあれば提出し、実況見分にも積極的に立ち会いたいものです。

    供述は事実に基づいて、正確に

    とはいえ、気が動揺していたり、焦っていたり、冷静に話しすることは難しかもしれません。また、「自分のせいじゃない」と防衛本能が働いてしまう人や、「たいしたことじゃない、大丈夫」と穏便に済ませたい気持ちを強調しすぎる人もいるでしょう。しかし、この時の供述がのちの損害賠償額に大きく影響する可能性がありますから、冷静に対処して、できる限り事実や状況を正確に回答するようにして下さい。

    事実・状況をできるだけ正確に回答する曖昧な回答は絶体に避ける

    警察官に質問された時、わからないことや思い出せないことを無理に答える必要はありません。曖昧な回答や、事実と異なる回答をしてしまうと後になって不利になることがありますので、わからないまま、つい、「はい」と答えたり、サインしてしまうことは絶体にやめましょう。警察官は中立の立場で被害者、加害者を取り調べることとされています。しかし、実際のところは、加害者の調書とつじつまを合わせてまとめれれていたり、事実とは異なることが書かれている場合もありえます。そのような納得がいかないときは、訂正を要求してください。また、警察官は取り調べの際、供述書の書式にそって質問をしてきます。ですから、分からない質問について回答を聞かれても無理に答えようとせず、分からない時ははっきり「分かりません」と答えてください。しかし、供述にあまりにも「分からない」ということが多いと、加害者側の発言した供述が中心となってしまう可能性もありまあすので、やはり、できるだけ事実・状況を正確に思い出して回答して下さい。

    診断書はきちんとチェックして、警察に提出する

    次は、病院で作成してもらった「診断書」を速やかに警察に提出して下さい。診断書の提出を受け、警察は事故を人身扱いとして捜査・処理を進めていきます。ですから、病院からの診断書を受け取ったら、実際よりも軽傷に書かれていないか、全治療期間はどのくらいかなどを、すぐにチェックしてください。診断書の内容も損害賠償に大きく影響しますので、自分自身の状態と照らし合わせ、納得がいかなければすぐにその場で医師に質問し、診断書の内容について確認・把握しましょう。
  • 治療家とのコミュニケーションをしっかりとる。

    治療家の先生に自分の状態を正しく伝える

    むち打ち症になってしまい、治療のために接骨院に通う際に、治療家の先生に自分の体の状態を正しく伝えるのは非常に大切なことです。しかし、たいていの方は、高っ事故自体が初めてで、気も動転していたり、緊張感や不安、あるいは気後れしたり遠慮してしまっていて、思っていることを十分に伝えきれないことがあります。そうすると、正確な治療の妨げとなってしまうことがあります。自分のケガの状態、治癒までの期間、痛みはいつまで続くのか、仕事は休まなければいけないのか、など聞きたいことは積極的に質問して下さい。言いにくかったり、聞きのが恥ずかしいなど考えて遠慮する必要は全くありません。当院は患者さんのケアに対しても積極的なので安心して治療にいらして下さい。

    患者さんの不安を取り除いて、効果的に施術につなげていく

    患者さんの不安を解消し、リラックスして施術を受けていただけるような環境づくりに努めています。治療家と患者さんとのコミュニケーションはとても大切だと私は考えています。コミュニケーションを通じて不安や悩みをしることで、効果的な施術へと繋げることが可能です。

    正しい情報に基づいた正しい治療が、早期回復への近道

    正確な治療のために、現状を正しく把握することが欠かせません。しかし、「まだ痛いといったら先生に申しわけない」「首だけでなく腰も痛いけど、今回は別の原因かもしれないから言わないでおこう」「次の患者さんも待っているし、質問したいけどやめておこう」など、優しい心遣いで本当の気持ちを隠してしまう患者さんがいらっしゃいます。ですが、これは治療家的確な治療法を選ぶことができません。「痛い」と感じたら素直に伝えましょう。痛みや辛さは体の状態を伝える大切な情報ですから、我慢は禁物です。正しい情報に基づいた正しい治療こそ、早期回復への近道です。
  • 加害者側の損害保険会社とのコミュニケーションをしっかりとる

    示談交渉する相手は、加害者側の保険会社の担当者

    交通事故に遭ってしまった場合、治療の次に迫っくるのが、損害賠償や示談などの問題です。加害者が任意保険に加入している場合、被害者と示談交渉を行うのは加害者本人ではなく、加害者側の任意保険会社の担当者となります。その担当者が直接交渉をする相手となりますので、彼らとのコミュニケーションは大切にしたいものです。しかし、示談交渉といっても、必ずしも話し合いの場が設けられるとは限らず、一般的にはまず電話でコンタクトがあり、その後、書類が送られくるという方法が多いようです。

    損害保険会社から賠償額が提示される

    彼らは交通事故の損害賠償のプロであり、交通事故の損害賠償について豊富な知識と経験を持っていますから、これまでの経験に基づきあなたのケースを判断し、賠償額を提示してきます。納得のいく金額が提示されるようでしたら、示談は成立となりまり、サインと捺印をして、交渉はここで終了します。しかし、任意保険会社も営利企業ですから、自分の会社の不利になるような、被害者側に有利な金額を最初から提示してくることはほとんどないと言っても良いでしょう。

    提示された金額に納得出来ない場合遠慮せずに、質問し交渉しよう!

    ここで問題となるのは、保険会社から提示された金額に納得いかないケースです。こ
    のように、さらなる交渉が必要なときに備えて担当者とのコミュニケーションを大切
    にしましょう。提示された金額や基準に納得がいかない場合や、良く理解できない場
    合は、遠慮せず担当者に質問しましょう。「言うのが恥ずかしい」とか、「こんなこと
    を質問したら笑われるかもしれない」などと考えて遠慮したり、気後れする必要は全
    くありません。相手はプロ、あなたは素人なのですから、知らなくて当然なのです。
  • 自分の会社とのコミュニケーションをしっかりとる

    伝えるタイミングを逸すると言い出し難くなってしまう

    休日に交通事故に遭ってしまい、「大したケガもしなかったし、普通に出勤できるし、恥ずかしから自分の勤務している会社には内緒にしておこう」と思って、言い出しそびれてしまうことがよくあります。しかし、交通事故で最も多いケガであるむち打ち症は、通常すぐに発症せず、数日経ってから発症するケースが少なくありません。また治療にも日にちがかかることも考えられます。このように、直後に発症せず、また、目立った外傷も無いため、自分が勤めている会社や同僚、取引先などに伝えるタイミングを逃してしまうと、日が経つほど言い出し難くなってしまうことがあります。

    職場の上司には、必ず報告しておくこと

    しかし、周囲とのコミュニケーションの中で、一番大切でありながら、一番疎かにしてしまいがちなのが、この、仕事関係者とのコミュニケーションなのです。職場に報告するタイミングを逃してしまっては、かえって迷惑をかけてしまうかもしれません。トラブルを避けるためにも、交通事故な遭ったらまずは上司に報告しておくことをお勧めします。

    行動しやすい環境を作っておくことが大切

    交通事故の後、さまざまな手続きや治療のための通院など、仕事に支障が出ることに悩んでいる方は多いでしょう。しかし、仕事を優先するあまり、かえって治癒まで長引かせてしまう悪循環は避けたいものです。早めに上司や同僚に報告・相談することで、事後処理や通院のために行動しやすい環境を作っておくことが大切です。

    自分自身の体の問題を最優先に考えて、行動しやすい環境を作っておく

    また、出勤途中や仕事での移動中に交通事故に遭ってしまった場合には、労災保険がおりることがあります。被害者は自賠責保険と労災保険を二重に受け取ることはできませんが、労災保険の特別支給金を受け取っても、損害賠償請求額から差し引かれることはありません。ただし、この場合、労働基準監督署に請求手続きを行うことが必要になりますので、もちろん上司や担当部署へ報告は欠かしません。自分自身の体の問題を最優先に考えて、仕事の関係先に対して行動しやすい環境を作っておくということは、先々のことを考えてもしておくべき大切なことです。
  • 家族とのコミュニケーションをしっかりとる

    「わかってくれて当たり前」は大間違い!

    交通事故に遭ったあなたを一番心配してくれるのは、もちろん一番身近で一緒に生活している家族です。しかし、家族だからあまり細かいことは言わなくても解っくれるはず、コミュニケーショーンを疎かにしてはいけません。むしろもっとも身近だからこそ、理解が得られずに問題になることが多いのです。「一番身近な家族だけは何も言わなくても、理解してくれるはず…」と考えがちですが、むしろ逆の方が多いと思って下さい。なぜなら、家庭という場は、毎日の生活の中でむち打ち症による支障が一番現れやすい場所だからなのです。

    症状が長引いてくると、家族の対応も冷たくなってくる

    それまでは当たり前に行っていた行為、例えば、掃除・洗濯・食器洗いなどの動作は首を上下に動かすことが多く、むち打ち症になってしまうと苦痛を感じるようになってしまいます。外傷の無いむち打ち症は、本人の自覚症状だけの申告になってしまうため、最初のころは優しく対応してもらえたり、手伝ってくれた家族も、長引いてくると対応が冷たくなるという話は良く聞きます。

    家族の理解の粋を超えるようになってしまう!

    そして、体が思うように動かなくて、今まで簡単にできていたことができなくなってしまい、頭痛・目眩・吐き気などの症状に襲われたりして、自分自身もイラ立ったり憂鬱になったりして、家族の理解の粋を超えるようになってしまいます。朝起きるのが辛く、イライラした気持ちが消えない。なぜあなたがいつまでも辛そうにしているのか、あなたの苦しみは家族にとって想像の域を超えてしまうのです。

    接骨院に同行してもらって、治療家から直接説明してもらう

    ですから、むち打ち症とはどのような症状が出るものなのか、あなたはどのような症状にあるのかということを、家族に理解してもらうことが大切です。そのためには、接骨院に同行してもらい、治療家から直接説明してもらうことも良いでしょう。症状についてはもちろん、治療期間はどのくらいかかるのか、今後どういった経過が考えられるのか、どのように動きが痛みにつながるのか、具体的に専門家から説明してもらうことで、家族の理解が得られ、不安も解消されることでしょう。

    家族は一番大切なあなたのサポータ

    家族の理解を得ることは、あなたの大きな味方を作ることに繋がります。いつまでも治らなくて家族に申し訳ない。私の気持ちをだれもわかってくれない。そんな気持ちでいては、さらに自分自身を追い詰めてしまうことになってしまいます。前向きな気持ちで治療に取り組むためにも、家族とのコミュニケーションを大切にしましょう。家族はあなたの一番大切なサポータです。家族の理解があればこそ、症状の改善につながるのです。
  • 自分自身とのコミュニケーションをしっかりとる

    まず、自分の体の状態を良く理解しよう

    「自分自身とのコミュニケーションをとる?」えっ?と、疑問に思われる方もいるでしょう。これは言いかえれば、自分自身の体の声に耳を傾ける、ということです。警察・治療家・保険会社・仕事関係者・家族・専門家など、他人に自分の状態をきちんと伝えるためには、何よりも自分自身が体の状態を良く理解しておく必要があります。何度も言うように、むち打ち症は外から見えないさまざまな症状に悩まされるものです。そんな時に、痛みやだるさを押し隠し、これまでと同じように仕事や家事をしようとしても、体がいうことをきかない。これでは相手にも迷惑をかけますし、自分自身も気持ちが沈んでしまいます。

    積極的な治療や休養につなげること

    痛みやだるさも原因がわからなければ、不安はつのるばかりです。「だれもこの辛さをわかってくれなくい」と悲観的な気持ちで過ごしていけば、人間関係にも影響してしまうかもしれません。痛みやだるさはむち打ち症の症状が出たからだと理解していれば、積極的な治療や休養につなげることができるでしょう。

    良くなった部分にフォーカスする習慣をつける

    そのためにも、自分の体としっかり向き合いましょう。その日の状態や変化を、自分自身が理解していくことが重要なのです。自分の今日の体調は良いのか悪いのか、体の声に耳を傾けて下さい。しかし、体の声に耳を傾ける時、たいていの方は「ここが痛い」「こっちがだるい」とついつい状態の悪さに注目しがちです。自分自身とのコミュニケーションを図る時に、ぜひ大切にしていただきたいのが「悪いことを考えるのではなく、良くなった部分にフォーカス(注目)する」ということです。どこがどれだけ痛いか、ではなく、どこがどれだけ良くなっているのか、ということに意識を向けましょう。「昨日より首が軽くなった」「朝、すっと起き上がることができた」など、良くなったところに気づくことができるようになると、気持ちも上向くものです。そして、その良くなった感覚を少しづつ増やしていくようにしましょう。

    常にプラス志向で、治癒力もアップ!

    気持ちが上向き、プラス志向になってくると、体はそれに反応します。治療を受け、少しずつ良くなっていくことを実感したならば、ぜひ笑顔や言葉で喜びを表現していきましょう。そして、治療を受けて良くなっている状況に喜びを感じるようにしていきましょう。人間の体は笑いや喜び、楽しさといった感情に的確に反応し、治癒力が高まっていきます。前向きな気持ちを持つことは、治るスピードを早めることに繋がり、引いてはそれが、自分の周囲の人たちとのコミュニケーションを良くしていくことに繋がっていきます。